ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

印鑑登録申請(本人申請)

更新日:2016年10月1日 印刷ページ表示

町内に住民登録をしている15歳以上の方は、印鑑登録を申請できます。
ただし、成年被後見人の方は、申請をお受けできません。
登録する印鑑は、1人1個です。

  • 受付窓口:住民防災課戸籍係
  • 受付時間:
    平日の午前8時30分~午後5時15分
    平日の木曜日午後5時15分~午後7時(※祝日、休日、年末年始を除きます。)
  • 手数料:300円

手続き方法

「申請時」に登録完了します。
※「申請時」に本人確認ができない場合は2回来庁していただくことになりますので、 あらかじめご了承ください。

1回目:即日で交付できる場合

窓口に備えてあります「印鑑登録申請書」に必要事項をご本人が記入し、窓口に提出してください。
本人確認ができた場合は即日で、印鑑登録証をお渡しできます。

1、官公署発行の顔写真付きの証明書による方法

  • 来庁していただく方:登録するご本人
  • 持参していただくもの
    (1)登録する印鑑(実印)
    (2)本人確認書類
     マイナンバーカード、運転免許証等の官公署が発行した顔写真付きの免許証、許可証、資格証明書、在留カード等
    ※いずれか1点となります。(有効期間のあるものは、有効期間内のもの)
    ■(2)による本人確認書類をお持ちでない場合など、本人確認ができない場合には、 【2回目:即日交付できない場合】による手続きとなります。

2、保証人による方法

本人確認書類をお持ちでない方を、保証人が本人であると保証したとき。
保証人(既に印鑑の登録されている方)により、登録申請される方が本人であることを保証する書面(「印鑑登録申請書」中の「保証書」に署名・押印[印鑑登録している実印で押印]する)を提出したとき。 

  • 来庁していただく方:登録するご本人および保証人
  • 持参していただくもの
    (1)登録する印鑑(実印)
    (2)保証人の印鑑登録証
    (3)保証人の印鑑登録している印鑑(実印)
    (4)保証人の本人確認書類
    [1]マイナンバーカード、運転免許証等の官公署が発行した顔写真付きの免許証、許可証、資格証明書など
    ※保証人の住所が町外の方の場合は、保証人の「印鑑登録証明書」(3箇月以内に発行されたもの)を添付してください。

2回目:即日で交付できない場合

窓口に備えてあります「印鑑登録申請書」に必要事項をご本人が記入し、窓口に提出してください。
本人確認ができた場合は即日で、印鑑登録証をお渡しできます。

1、回答書による方法

1回目の「印鑑登録申請」したときに本人確認ができなかった場合、郵送により「印鑑登録照会書・印鑑登録回答書」をご自宅に送付いたします。届きましたら「印鑑登録回答書」の欄にご本人が自署・登録する実印で押印し、窓口に提出してください。照会書の内容を確認後、印鑑登録を行ない印鑑登録証を交付します。

  • 来庁していただく方:登録するご本人
  • 持参していただくもの
    (1)登録する印鑑(実印)
    (2)ご本人が自署・押印した「印鑑登録照会書・印鑑登録回答書」1枚
    (3)本人確認書類(健康保険証または年金証書など官公署発行の書類)  いずれか1点
    ※有効期限のあるものは、有効期限内のもの

印鑑登録申請(代理人申請)
印鑑登録証明書申請


このページの先頭へ

国見町役場

〒969-1792 福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7

【代表電話番号】024-585-2111