本文
会員の営農技術の向上、共有を目的として営農研修会・営農報告会を開催いたします。
会員の皆さんの積極的なご参加をお願いいたします。
※出欠報告は11月10日(月曜日)までにお願いします。交流会の最終報告は12月3日(水曜日)まで。
(第1部)営農研修会
○日 時 令和7年12月10日(水曜日) 13時30分~15時00分
○場 所 道の駅国見あつかしの郷・うぐいす(南棟2階)
○対 象 あつかし農友会会員・訓練所研修生・その他
○内 容 土壌の基礎知識と土壌分析結果に基づく講演
※事前に土壌分析を行う必要がありますので、下記に従い、所有地等ほ場の土の採取をお願いします。
(1)『土壌採取の流れ』 [PDFファイル/712KB]に沿って採取をお願いします。
分析結果が正確に出ない場合があります。
(2)申込書は、『PDF』 [PDFファイル/958KB]と『EXCEL』 [Excelファイル/59KB]のどちらも掲載します。
訓練所にも用紙は準備します。
(3)センター提出用の土を入れる袋も訓練所に準備しますのでお手数でも訓練所でお受け取りください。
(4)採取時の土の状況が分かるように申込書の『自由記入欄』に記載してください。
肥料を撒いた直後の採取では正確な数値が測定できない場合があります。
(5)施肥体系・履歴の提出は不要です。
(6)分析結果は研修会の前に皆さんに配布しますので訓練所でお受け取りください。
(準備が整い次第、皆さんに連絡します。)
(7)今回、施肥設計の提案は行いません。施肥設計を知りたい場合は個別にセンターへご確認ください。
(8)採取した土は『11月5日(水曜日)まで』に申込書とともに訓練所へ提出してください。
まとめて分析センターへ持ち込みます。
(9)県補助事業を利用して分析を行うため、会員の負担はありませんので是非この機会にご利用ください。
なお、1会員・1ほ場で土の採取をお願いします。
(10)訓練所に採土器一式(下記写真)が1組あります。貸出も可能です。
なお、借用する際は訓練所にご連絡ください。
【参考資料】
土壌分析センター [PDFファイル/1.9MB]
土を診て土を知る土の健康診断を受けましょう [PDFファイル/5.79MB]
(第2部)営農報告会
○日 時 令和7年12月10日(水曜日) 15時10分~16時40分 ※営農研修会終了後
○場 所 道の駅国見あつかしの郷・うぐいす(南棟2階)
※今年度の営農状況と課題、それに対する意見交換を行います。
●会員へのお知らせ [PDFファイル/90KB]
●会員は出欠報告とともに営農状況報告書を産業振興課か訓練所に提出してください。
出欠報告・営農状況報告書 [Wordファイル/48KB]
FAXの場合は、024(585)2181 まで。
(第3部)交流会
○日 時 令和7年12月10日(水曜日) 17時30分~ ※営農報告会終了後
○場 所 道の駅国見あつかしの郷・あかまつ(北棟2階)
○会 費 5,000円
★令和7年12月3日(水曜日)までに、最終の出欠報告をお願いします。
★交流会のみの参加も可能です。
Copyright (C)Kunimi Town All rights reserved.