すこやかで自立した生活を住み慣れた地域で送るため、要介護状態になることを予防する事業や、在宅生活を支援する事業を実施しています。
高齢者の方が、健康を維持し社会参加ができるよう、日帰りで入浴や食事、日常動作訓練や趣味活動を行い、要介護状態への進行を予防します。
【利用できる方】
自立されている65歳以上の高齢者の方
【利用施設】
国見町生きがいデイサービスセンター(観月台文化センター内)
何らかの支援を必要とする高齢者の方に、軽易な日常生活上の援助を行い、要介護状態への進行を予防します。
【利用できる方】
自立されている65歳以上のひとり暮らしの高齢者、高齢者のみの世帯等の方
虚弱等の高齢者の方に対してホームヘルパーを派遣し、家事援助を行うことにより、要介護状態への進行を予防します。
【利用できる方】
自立されている65歳以上のひとり暮らし高齢者、高齢者のみの世帯等の方
同居している家族が一時的に不在となり、1人での生活に不安がある高齢者の方が、施設に短期間入所するサービスです。
【利用できる方】
自立されている65歳以上の高齢者の方
【利用施設】
養護老人ホーム桑折緑風園
養護老人ホーム川俣光風園
町営住宅板橋南団地内シルバーハウジングに居住する高齢者に対し、生活援助員を派遣して生活指導・相談等のサービスを提供し、自立を支援します。
【利用できる方】
シルバーハウジングに入居している高齢者の方
ひとり暮らし高齢者等に対して、自動消火器等の日常生活用具を給付することにより、日常生活の便宜を図ります。
【利用できる方】
65歳以上のひとり暮らし高齢者等
【日常生活用具】
自動消火器・電磁調理器・火災報知器
急病等の緊急時に、町在宅介護支援センターを通じ協力員が迅速かつ適切に対応を行うため、緊急通報装置を給付します。
【利用できる方】
65歳以上のひとり暮らし高齢者、高齢者のみの世帯等
【緊急通報協力員】
緊急通報システムを利用するために、緊急通報協力員が2名必要となります。
給食センターで調理した食事を、定期的に自宅へ訪問提供し在宅サービスの向上を図ります。
【利用できる方】
65歳以上のひとり暮らしの高齢者、80歳以上の高齢者のみの世帯
自宅における転倒等により、要介護(要支援)状態にならないように実施する住宅改修に対して助成します。
【利用できる方】
60歳以上高齢者(所得制限があります)
【助成額】
住宅改修費用の9割(18万円限度)
日常使用している寝具類の丸洗い、乾燥を行い健康の保持および環境衛生の改善を目指します。
【利用できる方】
65歳以上のひとり暮らしの高齢者、80歳以上の高齢者のみの世帯等
【実施回数】
年2回