ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健康づくり > マダニによる感染症に注意しましょう

本文

マダニによる感染症に注意しましょう

更新日:2025年8月22日 印刷ページ表示

マダニにかまれないように注意しましょう

 マダニは、春から秋にかけて活動が活発になります。この時期は人も農作業やレジャーなど野外での活動が多くなることから、マダニが媒介する感染症(重症熱性血小板減少症候群(SFTS)や日本紅斑熱など)のリスクが高まります。2025年8月1日現在、福島県内で患者発生の報告はありませんが、徐々に患者発生が確認された地域が広がっており、注意が必要です。
 また、東アジアや東南アジアでの流行が示唆されており、海外での感染機会にも注意してください。
 ペットにマダニが寄生することがありますので、ペットの健康状態にも気をつけましょう。 

予防方法

マダニに「かまれないようにする」ことが予防策になります。

【外出前の準備】

 ○肌の露出を少なくする
 ・長袖、長ズボンを着用する、タオルを首に巻く
 ・シャツやズボンの裾は靴下や長靴の中に入れる
 ・足を完全に覆う靴を履く(サンダルは避ける)

 ○明るい色の服を着る(マダニを目視で確認しやすくする)

 ○虫よけ剤を使用する(効果の持続時間が限られるため、こまめにスプレーする)

【帰宅後の確認】

 ○活動後の上着や作業服は家の中に持ち込まないようにする

 ○外で活動した後は入浴し、ダニにかまれていないか確認する
  ※特にわきの下、足の付け根、手首、膝の裏、胸の下、頭(髪の毛の中)などに注意!

マダニにかまれたときの対処方法

 ○吸血中のマダニを見つけた場合は、自分で取ろうとせず、できるだけ医療機関で処置する。
  (無理に引き抜くことで、マダニの一部が皮膚内に残ってしまい化膿することがあります)

 ○マダニにかまれた後に、発熱などの症状が出現した場合は医療機関を受診する。

「ダニ」にご注意ください
「ダニ」にご注意ください [PDFファイル/600KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページの先頭へ

国見町役場

〒969-1792 福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7

【代表電話番号】024-585-2111