平成30年分所得税および平成31年度町県民税の申告相談を次のとおり行いますので、期間内に申告されますようお知らせします。
平成31年2月15日(金曜日)~3月15日(金曜日)土日を除く
※3月10日(日曜日)に限り全地区を対象として相談を受付ます。(事前予約制 TEL:024-585-2778)
国見町観月台文化センター 3階 第一研修室
お問合せ:024‐585-1083(申告相談会場直通)
※記載の時間は、受付時間となります。
2月 | 町内会名 (午前9時~11時30分) | 町内会名 (午後1時~4時30分) | |
---|---|---|---|
15日 | (金曜日) | 小坂・太田川 | 前田・泉田上 |
18日 | (月曜日) | 泉田中・泉田下 | 鳥取・板橋 |
19日 | (火曜日) | 板橋南 | 内谷西・内谷東 |
20日 | (水曜日) | 貝田 | |
21日 | (木曜日) | 光明寺 | 高城・山根 |
22日 | (金曜日) | 大木戸 | 鶉町・上野 |
25日 | (月曜日) | 滝山・小林 | 山崎北・山崎舘 |
26日 | (火曜日) | 山崎(小舘・宮舘・宮前) | 源宗山(西・東・北) |
27日 | (水曜日) | 大坂・山崎耕谷 | 山崎沢田 |
28日 | (木曜日) | 石母田(東・表・北) | 石母田(原・西) |
3月 | 町内会名 (午前9時~11時30分) | 町内会名 (午後1時~4時30分) | |
1日 | (金曜日) | 駅前・錦町 | 大町南 |
4日 | (月曜日) | 大町北・本町 | 宮町(南・北) |
5日 | (火曜日) | 宮東・町東 | 藤田(光陽・宮前) |
6日 | (水曜日) | 原町・築舘 | 並柳 |
7日 | (木曜日) | 中部・北部 | 川内 |
8日 | (金曜日) | 森江野第1 | 森江野第2 |
10日 | (日曜日) | 休日相談受付(全地区)※事前予約制 | |
11日 | (月曜日) | 森江野第3 | 森江野第4 |
12日 | (火曜日) | 徳江北 | 森江野第7 |
13日 | (水曜日) | 森江野第8 | 森江野第9 |
14日 | (木曜日) | 森江野第10・第11 | 森江野第12 |
15日 | (金曜日) | 全地区 |
※指定の日程で、都合の悪い方は期間中であればいつでも申告できます。
『農業、営業など事業を営んでいる』、『地代・家賃・配当などの所得がある』等に該当する方
給与所得者の場合は『給与の年収額が2,000万円を超える』、『給与の他に所得がある』、『2ヶ所以上から給与をもらっている』、『年末調整未済』に該当する方
年金所得者の場合は『年金収入が400万円を超える』、『年金の他に所得がある』に該当する方
「公共事業のために土地・建物等を譲渡したが、所得税がかからない。」等に該当する方
※上記以外にも、国民健康保険税等の軽減判定を受ける場合、住民税の簡易申告が必要となる場合があります。
繰越控除を受ける方:平成29年分確定申告書の控え、繰越控除のわかるもの
申告相談会場は、例年通り混雑が予想され、お待たせする場合もございますので、時間に余裕を持っておいで下さるようお願いいたします。
農業所得、事業所得、不動産所得、山林所得を申告される方は、収支内訳書等により事業にかかる収支を取りまとめの上、申告相談においてください。
ご自分で申告を作成された方は、相談を受けることなく、郵送または持参により提出が可能です。
提出先:福島税務署もしくは国見町役場 1階 税務課窓口
次の1または2のいずれかに該当し、親族等の扶養となっていない方は簡易申告書の提出をお願いします。
簡易申告書は国見町役場税務課窓口で配布しています。またはこちらから様式をダウンロードしてください。
平成31年度住民税簡易申告書 [PDFファイル/111KB]
1.無職無収入の方
2.収入が遺族(障がい)年金、雇用保険(失業給付金)等の非課税所得のみの方
確定申告書等作成コーナーを相談会場に設けます。給与や年金の所得のみの方が還付申告する場合など、簡易に申告書を作成することができます。不明な点は、専任スタッフによる操作サポートもございます。お待ち頂く時間も短縮されますので、ご利用をオススメします。
日中多忙な方には、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」 <外部リンク>から確定申告書を作成することができます。(申告書は郵送等により税務署まで提出をお願いします。)
e-TAX(国税電子申告・納税システム)<外部リンク>により、インターネット環境を利用して確定申告が可能です。
このシステムを利用すると会場へ出向くことなく、相談会場開設前より、原則、24時間ご利用できます。
また、申告書郵送の手間が要りません。
今年より事前に税務署で利用者ID・パスワードを作成することで、ICカードリーダーがなくてもスマートフォンでの申告も可能になりました。
e-TAX(国税電子申告・納税システム)申告をする際準備するもの
1.マイナンバーカード
※個人番号カードの交付申請が集中した場合等、所得税・住民税申告相談期間までに間に合わない場合がありますのでご留意願います。
※詳しくは国見町住民生活課 戸籍係までお問い合わせ下さい。(国見町住民生活課 戸籍係 Tel024(585)2115)
2.電子証明書
※平成28年1月以降に「公的個人認証サービスに基づく電子証明書」を利用する場合は、個人番号カードの交付申請を行ってください。
3.ICカードリーダ
※電器店でお求めください。価格は2,000円~3,000円程度 詳しくは国税庁ホームページより参照願います。<外部リンク>
確定申告書作成会場はウィル福島アクティおろしまち(卸町)です。
〈注意〉福島税務署内には会場を開設していません。
2月18日(月曜日)~3月15日(金曜日)の月~金曜日(土日を除く。) 午前9時30分~午後4時
※2月24日および3月3日に限り日曜日に開設します。
※申告会場は、大変混雑し、申告書の作成に1時間以上を要する場合もあり、午後3時前のご来場にご協力をお願いします。
福島卸商団地 ウィル福島アクティおろしまち(鎌田字卸町10-1)
※会場にお越しの際は、阿武隈急行が便利です。(「卸町駅」下車、徒歩5分)
※会場では、「手引き」や「パソコン」を利用して、ご自身で申告書などの書類を作成していただいております。
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、ご自宅で「確定申告書」を作成・印刷して提出することができますので、是非ご利用ください。
福島税務署 ☎024-534-3121 ※自動音声案内で「0」番を選択してください。
税理士記念日『確定申告および税の無料相談会』
平成31年2月23日(土曜日)・24日(日曜日)
午前10時から午後4時まで(両日とも)
ユニックスビル8階(福島市栄町6番6号)
東北税理士会福島支部
〒960-8002 福島市森合町14番29号
Tel 024-534-3907
Fax 024-534-3908