現在、国見町では都市部への人口流出、少子高齢化によって人口減少が加速化している状況にあります。そのような中、地域外の人材を積極的に誘致し、担い手の育成をはじめ多方面からの活動を活性化させるため、次の内容で国見町地域おこし協力隊を募集します。
募集について詳しくは、下記のファイルをご覧ください。
平成31年度国見町地域おこし協力隊募集要項 [Wordファイル/58KB]
1.国見ホイスコーレ部門:3名
2.農業部門:2名
・国見ホイスコーレの事業企画・運営等に関する業務
・若者への学習支援・受験指導
・事業の取組を通しての関係人口の創出
・その他、地域活性化のための取組と情報発信
・道の駅、くにみ農業ビジネス訓練所と連携した農業振興に係る業務
・果樹や野菜などの農業技術の習得
・その他、地域活性化のための取組と情報発信
平成31年1月4日(金曜日)から平成31年2月28日(木曜日)まで
ただし、一定数の応募があった場合は、その都度選考を実施します。選考の結果、採用候補者が決定した場合は、募集を終了します。
直接持参の場合の受付は、期間内の土曜日、日曜日および祝日を除く日の午前8時30分から午後5時15分までとなります。郵送または電子メールの場合は、受付期間最終日必着です。
採用を希望される方は、次のアからエの書類を添えて、郵送または電子メールにてお申し込みください。
また、申し込みの際には別途、電話または電子メールにより連絡をしてください。採用者側の電子メールによる返信をもって、受付となります。
なお、応募書類の返却はしませんので御了承ください。提出された履歴書の個人情報は、個人情報保護条例により、厳重に管理します。また、取得した個人情報は採用のためだけに使用し、目的以外に使用することはありません。
上記履歴書または同様の項目を備えた履歴書に必要事項を記入の上、提出日前3か月以内に撮影した写真を貼り付けたもの。
なお、取得している免許・資格等があれば、業務内容との直接の関係の有無にかかわらず、できる限り記載してください。また、「その他」欄の下部に、記載内容が事実と相違ない旨を自署してください。
別紙履歴書に記載した職歴すべてについて記載下さい。なお、「職務内容」欄には、主な職務内容を具体的に記載してください。
勤務内容ごとに定めた以下のテーマについて、800字程度記載したもの。
1.国見ホイスコーレ部門「今後、必要とされる「学び」とは」
2.農業部門「農産物を活用した地域振興とは」
用紙は任意、パソコンでの作成も可(A4用紙縦に横書きで、1行の文字数40字を標準とします)、冒頭に氏名とテーマを記載してください。
書類選考および面接を行います。
履歴書等やレポートによる選考を行います。
結果は、履歴書に記載された現住所(別途連絡先の記載がある場合は当該連絡先)へ郵送により本人あて書面でお知らせします。
なお、書類選考の合格者に対しては、併せて電話により連絡しますので、連絡がとれる電話番号を履歴書に記載願います。
書類選考の合格者に対し、面接を実施します。
日時、場所等については、上記アの書類選考の結果通知に併せてお知らせします。
採否は面接から10日程度を目安に、履歴書に記載された現住所(別途連絡先の記載がある場合は当該連絡先)へ郵送により本人あて書面でお知らせします。
平成30年4月以降(※)
※最も早い場合であり、個別事情については、個々に対応します。
上記アおよびイの結果等に対する問い合わせ等は、一切受け付けません。
国見町企画情報課総合政策室(担当:八島)
福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7
電話:024-585-2217
E-mail:kikaku@town.kunimi.fukushima.jp
【郵送の場合】
〒969-1792 国見町企画情報課総合政策室 あて (住所不要)