本文
国見町大木戸地区の古墳群から出土した「蕨手刀」は、芽を出したワラビの姿に柄の形状が似ている特徴を持つ8世紀後半の刀です。
令和5年度に町で詳細調査を行い、令和6年度には刃物の館やすらぎ工房による復元製作プロジェクトが行われました。今回はその成果を展示しますので、ぜひご覧ください。
令和7年8月10日(日曜日)~9月28日(日曜日)
国見町文化財センター あつかし歴史館 <開館時間 9時00分~16時30分>※毎週月曜休館(祝日の場合は翌平日)
福島県伊達郡国見町大木戸字霞原3番地 Tel024-585-4520
講師をお招きし、蕨手刀について講演・解説を以下のとおり行います。
日時:8月23日(土曜日)13時30分~15時30分
会場:大木戸ふれあいセンター(国見町大木戸字新田原3)
講師:吉田 秀享 氏(古代製鉄研究所村下・川俣町教育委員会)
藤安 将平 氏(将平鍛冶場刀匠)
定員:40名(申込不要・参加費無料)
Copyright (C)Kunimi Town All rights reserved.