12月26日、国見町ラッピングバスお披露目式が道の駅国見あつかしの郷で行われ、太田久雄町長らがテープカットを行いました。ラッピングバスのデザインは県北中学校美術部の生徒の皆さんが考案したものです。
お披露目のテープカットをする太田町長(中央)
12月23日、明日へ。復興・きずなイルミネーションの表彰式、ビッグツリー点灯式が上野台運動公園で開かれ、太田久雄町長らが表彰を行いました。また、国見町の冬の風物詩「あつかし山ビッグツリー」の点灯式が行われ、町のシンボル阿津賀志山にツリー上の電飾がともされました。
素晴らしいイルミネーションで表彰された個人や団体の皆さまと記念撮影をする太田町長
ビッグツリーの点灯に合わせ打ち上げられた花火
12月23日、鹿島神社例大祭フォトコンテスト表彰式が国見町役場で開かれ、太田久雄町長が入選者や関係者に御礼のあいさつをしました。
表彰式であいさつをする太田町長
12月22日、「あつかしさん新酒お披露目の宴」が道の駅国見あつかしの郷で開かれ、太田久雄町長があいさつし、国見町で栽培された天のつぶを原料とした「あつかしさん(生・火入れ)」と夢の香を原料とした「あつかしさん極」がお披露目しました。
新酒のお披露目であいさつをする太田町長
内堀福島県知事に「あつかしさん」新酒を披露する太田町長
12月21日、献血功労者に対する有功章の伝達式が国見町役場で行われ、献血70回の佐久間ツヤ子さんに太田久雄町長から銀色有功章が手渡されました。
太田町長から有功章を受ける佐久間ツヤ子さん
12月20日、平成30年度農地等利用最適化推進施策の改善についての意見書が朽木勝之農業委員会会長より太田久雄町長に手渡されました。この意見書は、農地等の利用最適化に関する各種施策の積極的な推進に関して農業委員会で意見を集約し議決したものです。
太田町長に意見書を手渡す朽木会長と渋谷職務代理者
12月17日、国見町観月台文化センターで国見町応援大使の木住野佳子さんによるピアノ・ソロ・コンサートが開かれ、太田久雄町長がステージ上で、国見町へ支援をいただいている木住野さんへの感謝のあいさつをしました。
あいさつをする太田町長、左側が木住野さん
12月15日、東京日本橋ふくしま館MIDETTEであんぽ柿のトップセールスを行い、太田久雄町長が国見町の冬の特産品あんぽ柿のPR販売を行いました。
来場者にあんぽ柿をPRする太田町長
12月13日、平成29年度叙勲・各種表彰受賞祝賀会がみらいホール国見で開かれ、叙勲受章者4名を含む国や県の表彰を受賞された皆様を祝いました。発起人を代表して太田久雄町長が「町の元気・活力事業を進めてこれたのも、皆さんの偉業のおかげです」とあいさつをしました。
発起人代表のあいさつをする太田町長
12月13日、国見学園コミュニティスクール委員会の松浦会長と佐藤副会長が国見町役場を訪れ、太田久雄町長に文部科学大臣表彰の受賞報告をしました。この表彰は、国見町教育委員会が進めている「地域学校協働本部」による学校と地域が一体となった取り組みが優れていると評価されたものです。
受賞報告を受ける太田町長(左側)
12月2日、地域密着総合連携協定を締結している国見町と福島信用金庫による女性活躍推進フォーラム「くにみ女子カフェ」が観月台文化センターで開かれ、開会で太田久雄町長が参加者にあいさつをしました。フォーラムでは、シドニー五輪競泳代表の萩原智子氏のトークショーなどが行われました。
くにみ女子カフェの開会であいさつをする太田町長